漁業気象通報放送原稿 その1 2009年9月2日午後6時 気象庁予報部発表の9月2日午後6時の気象通報です。 初めに今日午後6時の各地の天気は 石 垣 島 東北東 風力 4 晴れ 05hPa 30度 那 覇 東北東 風力 5 くもり 06hPa 29度 南 大 東 島 東北東 風力 4 晴れ 06hPa 30度 名 瀬 南 風力 1 くもり 09hPa 26度 鹿 児 島 東 風力 1 晴れ 12hPa 30度 福 江 北 風力 2 くもり 13hPa 26度 厳 原 北 風力 2 くもり 15hPa 24度 足 摺 岬 東北東 風力 2 くもり 14hPa 27度 室 戸 岬 東 風力 4 霧雨 14hPa 25度 松 山 南 風力 2 くもり 14hPa 28度 浜 田 北東 風力 3 晴れ 15hPa 25度 西 郷 北東 風力 2 晴れ 16hPa 24度 大 阪 東北東 風力 3 くもり 14hPa 29度 潮 岬 東 風力 3 くもり 15hPa 24度 八 丈 島 北東 風力 3 にわか雨 16hPa 23度 大 島 北東 風力 4 にわか雨 18hPa 21度 御 前 崎 東 風力 3 にわか雨 17hPa 25度 銚 子 北東 風力 5 雨 20hPa 22度 前 橋 西南西 風力 1 くもり 20hPa 22度 小 名 浜 北北東 風力 2 くもり 22hPa 21度 輪 島 北東 風力 2 くもり 16hPa 24度 相 川 北 風力 2 くもり 16hPa 26度 仙 台 東北東 風力 2 くもり 22hPa 20度 宮 古 東 風力 2 雨 23hPa 18度 秋 田 南東 風力 4 快晴 19hPa 24度 函 館 東 風力 4 晴れ 22hPa 19度 浦 河 東南東 風力 2 晴れ 24hPa 16度 根 室 東南東 風力 2 快晴 24hPa 17度 稚 内 東南東 風力 2 快晴 21hPa 19度 ポロナイスク 西南西 風力 1 快晴 20hPa 17度 セベロクリリスク 北北西 風力 3 快晴 18hPa 15度 引続き今日9月2日午後6時の天気をお伝えしています ハバロフスク 風弱く くもり 17hPa 22度 ルドナヤプリスタニ 風弱く 晴れ 20hPa 17度 ウラジオストク南南西 風力 3 晴れ 19hPa 19度 ソ ウ ル 東北東 風力 2 快晴 15hPa 27度 ウルルン島 北東 風力 3 晴れ 17hPa 19度 プ サ ン 東北東 風力 1 晴れ 16hPa 24度 モ ッ ポ 北 風力 3 快晴 15hPa 26度 チェジュ島 北東 風力 3 晴れ 15hPa 25度 台 北 東 風力 2 雨 07hPa 29度 恒 春 北北東 風力 4 晴れ 05hPa 31度 長 春 南西 風力 3 くもり 14hPa 23度 北 京 東南東 風力 1 くもり 13hPa 26度 大 連 南 風力 3 くもり 16hPa 24度 青 島 南南東 風力 3 晴れ 16hPa 25度 上 海 東 風力 3 晴れ 13hPa 28度 武 漢 東北東 風力 2 くもり 10hPa 29度 ア モ イ 東 風力 3 晴れ 06hPa 32度 香 港 東南東 風力 3 晴れ 06hPa 33度 ラ ワ ー グ 南 風力 1 くもり 02hPa 29度 マ ニ ラ 西南西 風力 3 くもり 03hPa 28度 父 島 東北東 風力 4 くもり 08hPa 28度 南 鳥 島 南東 風力 4 天気不明 10hPa 27度 富 士 山 気温 6度 次に今日9月2日午後6時の船舶の報告をお知らせします 東シナ海 の 北緯 28度 東経 127度 東北東 風力 5 (天気) くもり (気圧) 不明 関東東方 の 北緯 35度 東経 144度 風向・風力 不明 (天気) 不明 (気圧) 17hPa 関東東方 の 北緯 36度 東経 149度 風向・風力 不明 (天気) 不明 (気圧) 17hPa 三陸沖 の 北緯 40度 東経 148度 風向・風力 不明 (天気) 不明 (気圧) 22hPa 北海道東方 の 北緯 41度 東経 153度 風向・風力 不明 (天気) 不明 (気圧) 17hPa (9月2日午後6時)2009年9月2日午後6時その1終わり= 漁業気象通報放送原稿その2 2009年9月2日午後6時 つづいて漁業気象です。 千島の東の北緯44度、東経158度には、1004hPaの 発達した低気圧があって、東へ毎時30キロで進んでいます。 中心から閉塞前線が北緯45度、東経159度を通って、 北緯45度、東経161度に達し、ここから温暖前線が北緯45度、 東経164度を通って、北緯44度、東経168度にのび、 寒冷前線が北緯41度、東経159度を通って、北緯37度、 東経154度に達しています。中心の北東側750キロ以内と 南西側560キロ以内では、15から20メートルの強い風が 吹いています。 オホーツク海では、所々濃い霧のため見通しが悪くなっています。 日本の東からアリューシャンの南にかけての北緯47度、 東経152度、(55、162)(57、180)(44、180) (42、167)(43、161)(40、159)(41、 154)及び元の北緯47度、東経152度の各点で囲まれた 海域では、所々濃い霧のため見通しが悪くなっています。 アムール川中流の北緯53度、東経125度には、1006 hPaの低気圧があって、東北東へ20キロで進んでいます。 ミッドウェー諸島の北緯31度、東経172度には、1006 hPaの低気圧があって、西南西へ20キロで進んでいます。 フィリピンの東の北緯18度、東経134度には、998 hPaの熱帯低気圧があって、ほとんど停滞しています。 南シナ海の北緯15度、東経115度付近には、1002 hPaの低圧部があって、ほとんど停滞しています。 マーシャル諸島の北緯09度、東経160度付近には、1006 hPaの低圧部があって、ほとんど停滞しています。 千島近海の北緯44度、東経146度には、1024hPaの 高気圧があって、東南東へ20キロで移動しています。 アリューシャンの南の北緯48度、東経176度には、1020 hPaの高気圧があって、東南東へ30キロで移動しています。 日本付近を通る1008hPaの等圧線は、北緯20度、 東経168度、(18、160)(25、150)(26、121) (27、118)(26、111)(32、110) (40、111)(51、120)(50、124) (54、128)(56、125)の各点を通っています。 また1016hPaの等圧線は、北緯36度、西経179度、 (36、東経163)(44、166)(49、160) (38、153)(34、139)(37、137) (35、129)(38、123)(43、129) (53、140)(57、145)の各点を通っています。 2009年9月2日午後6時その2終わり=